中学校や高等学校の理科の授業で使える自作のデジタル教材です。
教材一覧にある教材タイトル横の(Web版)のリンクをクリックすると、教材がブラウザ上で実行されます。(インターネットへの接続が必要です。)
(PC版)のリンクをクリックすると、オフラインのWindowsPCでも実行できる教材がダウンロードされます。ダウンロードされたファイルがzipファイルであれば、右クリック「すべて展開」で解凍し、できたフォルダの中にあるフォルダ名と同じ名前の「.exe」ファイルをダブルクリックすることで教材を実行できます。「.exe」以外のファイルについては各教材にある説明をご覧ください。
(ダウンロードの際、ブラウザによっては「安全でない」というメッセージが表示されることがありますが、強制的に保存して大丈夫です。)
教材の操作は通常のPCではマウスを使います。画面に表示されるボタンをクリックしてさまざまな操作を行ったり、画面を上下左右にドラッグして視点を変えたり、ホイールを回転させることで拡大縮小を行ったりすることができます。タブレットPCでは、タッチスクリーンのタップ、スワイプ、2本指でのピンチイン/ピンチアウトによって操作することができます。 (windowsタブレットとiPadでの動作を確認しています。)
新着!
教材⑨「水素原子の電子雲」を追加しました(2025/6/23)
教材①「四季の星座」を更新しました(2024/12/1)
【変更点】・黄道の表示、非表示を選べるようにしました。・全天に星が見えるように、また、黄道12星座以外にも身近な星座の名前をいくつか表示するように星図を更新しました。
教材⑧「日食・月食」を追加しました(2024/11/14)
教材①~⑦公開(2024/11/08)